手 軽 さ 50/100
コ ス ト 50/100
アレンジ30/100
身体負担50/100
知  識50/100
ペ ー ス 30/100
中国料理ダイエット
世界の人を見渡してみた時にその地域によって体型に差があることに気がつくかもしれません。特にアジア圏は日本を含めて肥満の人が多いというイメージはあまりないと思います。

最近の日本は食の欧米化によって肥満の人が増えてきました。その他の地域では中国人は太っているイメージがありませんよね?それには理由があるのでしょうか。ふと疑問に思ったので、調べてみましょう。

やはり重要なことは食生活なので、中華料理が痩せる要素を秘めているのでしょうか。もちろん、運動(ウォーキング、大極拳など)の効果もあると思います。→大極拳のダイエット効果

しかし、中国人が痩せている秘密は、そうしたこともさることながら、中華料理の完成された調理法、食事法にあるのでしょう。

日本では実に多くのダイエット法が紹介されていますが、なかには、あまりに痩せることのみを追求しすぎて、健康を害してしまうものもあります。

その点、この中華料理で痩せる方法なら、制限など気にすることなく自然に痩せれるので、まさに理想のダイエット食になるのかもしれません。

ストレスをためないためにはおいしく食べて痩せられるなら申し分ありません。この理想に一番近い料理が、中国人的な感覚でつくる中華料理であると思います。

歴史的に中国人は、あらゆる宗教、あらゆる人種を懐に受け入れ、それぞれの独自性を許容しつつ、4000年にわたる中国文化というべきものをつくり上げてきました。同じように「長生不老」「強精強壮」によいものなら、どのような素材も料理に取り入れてきたはずです。

日常の食生活はすべて健康を保持し、病気にならないような配慮がなされているのです。

こうした「医食同源」の考え方に則して、中華料理を食していけば、誰でも無理なく、バランスのとれた体づくりが可能になるはずであり、肥満の人は痩せられ、健康を手に入れることができます。

では具体的にどのように、中華料理を食べれば、健康で均整のとれた体づくりができるのでしょうか。

中国では、食べ物は季節によって異なります。中国人たちの春夏秋冬ごとの食生活、素材、つくり方、食べ方などをできるだけ工夫しているのです。

CHECKだから太らない!中華料理の痩せるポイントを紹介

一、中華料理は非常によく野菜を使う
二、植物油(落花生油、胡麻油、大豆油、菜種油、まれに茶実油)を使い、高温で一気に炒め上げる料理法をとっている
三、香辛料をさかんに使う
四、料理に砂糖はあまり使わない
五、塩分控えめ
六、酒は控えめ
七、豆類、豆腐を食する
八、米のほか雑穀、芋類を食する
九、肉(魚)類と野菜をバランスよく使う
十、カルシウムの摂取(猷菜=蘇魚〈骨ごと柔らかく煮る魚料理〉をよく食べ、動物の軟骨、真珠、カキの殻と飽の殻の粉末、フカひれなどをよく使う)
十一、茶を多く飲む
十二、粥をよく食べる
十三、ゆっくり時間をかけ、楽しく食べる
十四、料理は大皿、大井に数種類準備され、老若、必要に応じて取り分けて食べる。自然と若い人は肉に、年配者は魚に傾き、つり合いがとれる。

中国人がもっとも珍重するのは食べ頃の″旬″のものである。夏に食べると薬(薬食同源)になるものも、冬に食べると″毒″(体に悪い)になるため、春、夏、秋、冬の季節に合わせて食べ物も変えています。→旬の食材を使って痩せるレシピ

すなわち食事は目にまかせにせず、頭で考えながら自分に合った食べ物の質、量、種類を取捨選択する、つまり「頭で食べる」ことが必要になってきます。

食事は毎日のことだから、痩せるためにむずかしいことをしたり、無理なダイエットに挑戦したりというのは長続きしません。

幸いにして、目標が達成できたとしても気を緩めると元に戻る、つまりリバウンドをしてしまいます。ダイエットとリバウンドを繰り返すたびに肥満度が増して、だんだん痩せにくい体質になっていくのです。→太りやすい体質は存在した


①旬の素材を買い求めること。
たとえば、冬にキュウリやレタスなどのハウス野菜、しかも体をとても冷やす野菜は買わない。中国人は生野菜やその他の生ものをほとんど食べない。さっと油炒めをするか、ゆでる、煮るなどして多過ぎるぐらいに野菜を料理して食べる。

②豆腐をよく使う。
淡色野菜より緑黄色野菜を数種類、押し豆腐(豆腐乾)と肉、魚などを取り合わせて五目炒めをする。→豆腐ダイエットの詳しい説明

③炒め物には必ずネギ、ニラ、ショウガなどを加える。
香りがよく、体を温める野菜や、唐がらし、コショウを加えて冷える性質を和らげる。

④野菜料理はムダを省き、合理的に。
常日頃、料理で気をつけることは、素材の吟味のほか、料理の無駄を省き、味付けを薄めに、そして余計なもの(たとえば化学調味料)は一切使わず、合理性を追求すること。しかし手間は惜しまず、愛情を注ぎ、なおざりにせず、心を込めて。

⑤肉類の脂肪はていねいすぎるぐらい取り除く。
料理によっては一度ゆでるか焼いて、脂肪分を取り除いてから使う。
肉をよく食べるようになって、日本人の寿命が大幅に延びましたが、逆に食べ過ぎが成人病の原因になっています。なぜなら、肉には中性脂肪やコレステロールが多いからだ。→たくさん食べるのを防ぐ方法

しかし、肉には血管をキレイにして脳出血を防ぐエラスターゼという酵素が多く含まれていることもわかってきました。

人体におよぼす肉の相反する作用のマイナスの面だけ減らして利用する方法が、すなわち一度ゆでるかシャブシャブにすることだ。脂は水には溶けないが、100度の熱湯には溶けだしてくるのだ。


⑥バターはパンのときでも避け、マーガリンにも怪しげな添加物が入っているので、買い物はいちいち原料欄をチェックする。
着色料、防腐剤、漂白剤を使っているものはもちろん全部リストから外してしまう。消費者が協力して、見た目の美しさに惑わされず、厳しいチェックをして体によくないものを買わないようにすれば、安全を無視した商品は売れないから、市場から消えるだろう。

⑦夏には、食べると体の中から涼しくしてくれる瓜類、夏野菜をよく食べる。
しかし冷え過ぎないように、冬瓜、へちま、苦瓜、白瓜、キュウリは、ネギ、ショウガなどを加えて肉と炒めたり、スープにする。白瓜、キュウリは即席漬けや酢の物にもするが、夏だからといって冷たいものばかりを食べない。暑いときに熱いものを食べて、汗が出るように仕向けるのも中国的消夏法である。→からだを温めて痩せる方法

⑧冬は体を温める効用のあるものを多く献立に加える。
たとえば、羊、鶏肉、エビ、鯉など



この記事を見た人は、下記にも注目しています!