
ボディビルダーのようなマッチョを目指してダイエット
目次
夏の海で引き締まった体で泳ぎたいから、どうせ体を鍛えるなら引き締まった体はもちろんですが、筋肉をつけたいという理由はそれぞれです。効率的に「マッチョ」な男になれるのか、やはり多くは「プロテイン」というキーワードに辿り着くでしょう。
同じ量のトレーニングをしてもプロテインを飲む場合と飲まない場合とでは、筋肉の発達が異なります。
つまり、プロテインを飲むとより早く「マッチョ」な男になれるのです。
つまり効率的な方法はプロテインを取り入れることです。
ジムでウェイトトレーニングがおすすめです。そこで徹底的に腕の筋肉、腹筋、背筋、下半身もバランスよく鍛えます。そして、ジムの指導員のアドバイスで筋力トレーニングを行えばレパートリーも増えます。
トレーニング後はシャワーに入ったりして、プロテインの摂取も忘れずに!
筋力トレーニングの効果をアップさせるためによく使われるプロテインですが、味も様々なものがあります。
トレーニングを始めた頃は、なかなか続かず、次の日には強烈な筋肉痛になる日々かもしれません。
プロテインを飲み始めた直後はあまり変化がなく正直効果があるのか疑問に思うこともあるでしょうが、ここは我慢です。始めてからしばらく経つと明らかに筋肉のつき方が変わります。
そしてバランス良い食事とプロテインを飲む、このことを続けるだけで目標としていた筋肉量をつけることに成功します。あとは体をしっかり維持することが今後の大きな目標です。
ボディビルダーのからだは筋肉がついて脂肪もなくて憧れの体型ではないでしょうか。
もちろん好き嫌いはありますが、太っている人はいません。なのでボディビルダーと同じような生活をすれば自然と痩せるということです。
ここではボディビルダーのトレーニング方法と食事を詳しく見ていきます。可能な限り実践してみましょう。
ボディビルダーのトレーニング方法
ボディビルダーを目指している人は、増量期と減量期を設けることで、効率的に筋肉を増やす期間を作っています。
1日の摂取カロリーが、1日の消費カロリーを上回っていないと筋肉を効率よく肥大させることが難しくなります。
筋肉を太くするにはそれなりの栄養が必要と言うことです。
摂取カロリーが消費カロリーを上回るわけですから、当然、あまったエネルギーは脂肪として蓄えられてしまいます。
なので、増量期は、あくまでも、筋肉を太くする為に、多少脂肪が付くことは覚悟の上で、カロリーを多く摂取する期間ということです。筋肉を太くするには脂肪も多少付いてしまうということです。
ある程度、筋肉量が増えたところで、減量に入ります。
今度は、消費カロリーよりも、摂取カロリーを抑え、栄養素などに気をつけつつ、筋肉量を出来るだけ維持したまま、脂肪を減らしていきます。
もちろん、常にハードな筋トレを行いつつの話です。
この方法が、筋肉量を増やすのに、もっとも効率のよい方法です。
ボディビルダーの食事法
①タンパク質と炭水化物をある程度含む食事を1日に何度かに分けて食べる
②炭水化物と脂質の組み合わせは極力避ける
③寝る前でも無脂肪乳やカゼインプロテインなどを摂取し、絶食状態になる睡眠中の筋分解を防ぐ
④オメガ3やCLAなどの有益な脂肪酸をある程度確保する
以上が基本です。
+αで、トレーニング前中後に多様なサプリメントを使いこなす人が多いと思います。
摂取するプロテインに感して、植物性は細胞膜の関係から動物性に比べ吸収に時間がかかり、吸収効率が良くないと言われます。動物性はその逆。だからプロテインのほとんどが動物性です。
実際にそれ程の差があるか疑問ですけど。
食事内容は通常の多めの食事+プロテインで充分です。ササミがいいですが、意識して毎日肉を食べられるわけでもないですから。
逆に毎日だと身体を壊します。筋トレは継続する事に意味がありますから、無理なくできる栄養補給の方法を選ばないと続きませんよね。
- 飲み会・宴会でもダイエット~太る原因は食べ物にあり~
- ダイエット成功には脳の本能から痩せる思考に変化させる
- 空腹時が一番痩せやすく満腹時は太りやすい|血糖値とダイエット
- スイーツダイエットなら甘いものが大好きな人でも痩せることができる