セルライトに迫る!

セルライトとはただの脂肪の塊であり、肥大した脂肪細胞の周りが、老廃物を含んだ水分で囲まれて硬くなり、周りのリンパ管や毛細血管を圧迫して循環障害が起きた状態です。

その脂肪は消費カロリーが摂取カロリーを上回った場合に蓄積されます。 それは食べ過ぎでもあり、運動不足でもあり、その両方が原因として考えられます。

代謝機能の低下により脂肪が付きやすくなることも理由のひとつです。代謝機能が低下すると、老廃物を体内に蓄積しやすい体質もなってしまうので、特に気をつけなければなりません。

セルライトとは一般に大腿部や二の腕といった、女性の気になる部分にでこぼこしたしつこい脂肪組織の層のことですが、長い時間をかけて老廃物を巻き込んで固くなったもので、その内容はコラーゲン、エラスチン、ヒアルロン酸といった真皮成分からできた繊維芽細胞の結びつきからできており、これらが厚く連携した繊維が引っ張ると凸凹として見えるようです。

男性よりも特に皮下脂肪脳の多い女性の間で美容の敵とされています。さらに老化もセルライトに深く関係があります。

実は大人と違い、子どもの場合はセルライトを見ることがほとんどありません。これは老化のために代謝機能が低くなっているからで、老化とともにセルライトができやすい体になってしまいます。

この気になるセルライト、実は医学用語として使われる言葉でなく、美容業界、健康食品業界で用いられる言葉であり、その方面からの推奨ではリンパマッサージやゲルマニウム入り入浴剤を使った入浴マッサージなどの特別なエステティック施術や方法を用いて落とす技術が必要という情報もありますが、実はその正体は普通の皮下脂肪と変わらないので、除去には通常のダイエットと同じ運動によるとカロリー制限などが効果的のようです。



女性の更年期などのホルモンバランスが崩れやすく乱れやすい時期にも注意が必要です。この時期は特に代謝機能が乱れやすく、セルライトが作られやすい体になりがちなのです。本来なら血液やリンパにより排泄される老廃物が、運動不足や、冷え等の原因により貯まっていくのです。

血液やリンパの流れが悪くなると、老廃物が体内に残りやすくなります。冷え性やむくみやすい体質の人の場合も血行が悪くなっているため、太っていなくても注意が必要です。脂肪がある程度の量になればボコボコしたり硬くなったりしますが、それも特殊な変異ではなく脂肪であることに変わりありません。

二の腕や太ももをつまんだとき、オレンジの皮のような、ボコボコとした状態になれば、それはセルライトです。セルライトをつまんで、痛みを感じるようなら、セルライトの段階がかなり進行しています。 脂肪を落とせば自然にボコボコは消えますので、食事制限と有酸素運動を継続して行い、脂肪を燃焼させることをお奨めします。

女性に多い理由は 男性の皮下脂肪は不均質になりませんが、女性は女性ホルモンのエストロゲンが皮下脂肪を包んでいるコラーゲンの結合を弱める作用があるので、不均質になります。

セルライトは女性特有の現象ですが、男性でも睾丸摘出の手術を受けるとセルライトができます。セルライトは以前は、コラーゲンの切れ端や、コラーゲンネットから遊離した脂肪細胞だから、リンパマッサージでなければとれないと言われていましたが、女性ホルモンの作用によるものなるので、マッサージなどで一時的に減少したとしても、月経ごとに生じるので、完全になくすことはできません。

エストロゲンが結合組織を弱くすることがセルライトの原因です。 しかし、エストロゲンの分泌量が同じでも運動習慣のある人はセルライトが少ないので、リンパの循環がセルライトの原因に関係していることが考えられます。




セルライトは思春期、月経期間、更年期に顕著になるので、女性ホルモンが関係していることは間違いないようです。セルライトは、いったんできてしまうとなかなか取り除けないうえに放っておくと、腰痛や肩こりの原因になります。

むくみや冷え性などの症状をさらに悪化する場合もあります。セルライトを増やさないためには、定期的に体を動かす事が一番良い方法です。食事で炭水化物を摂りすぎると、余った脂肪が水分と一緒に皮下脂肪に蓄えられます。

脂肪と水分で膨らんだ組織がリンパの流れを邪魔してしまいます。膨らんだ脂肪組織がコラーゲンの繊維を伸ばして結合を弱くします。

セルライトの除去方法
セルライトは皮下脂肪が不均質になったものですから、有酸素運動などで皮下脂肪を燃やしてしまえば、解消できます。たとえば、女子マラソン選手にセルライトが目立つ人は一人もいません。減らす(小さくする)には3つのアプローチです。

有酸素運動(心拍数を高める)・・・血糖値が下がり、不足分を補うために体内脂肪が燃焼されます。
→効果的な有酸素運動:ランニング、水泳

筋力トレーニング(筋肉を大きくする)・・・代謝力が高まり、脂肪燃焼しやすい身体になります。→効果的な筋力トレーニング

糖質コントロール(新たな皮下脂肪を作らない)・・・甘いもの・炭水化物(体内で糖質に代わります)・油分を摂りすぎないようにしましょう。

*年齢・体格・体調・病歴等によって3つのアプローチの内容は検討しなければなりません。医師、スポーツトレーナーなどの助言が得られない場合は、無理をしないことです。

マッサージは、自身の筋肉の状態(または脂肪のつき方)を知るには有効でしょう。超音波、振動系の機器使用は、筋トレの代用と考えればよろしいのでしょうが、健康的とはいいがたく、割高なのは間違いないです。

初期は筋トレはしないで、有酸素運動と食事のカロリーやバランスを考えてとる。お風呂上がりすぐや、寝る前の食事は避けましょう。セルライトが気になるのはわかります。まずはサイズタウンをしてマッサージで滑らかにすることがお勧めです。

ストレッチで柔らかい体を作りましょう。むくみにくく、痩せやすい体作りです。そしてサイズダウンしたら、軽く筋トレをいれ、引き締めと代謝アップ に持って行く。お金があればエステのケアも良いですが、一度や二度でなくなるものではないので、ある程度の金額は覚悟が必要でしょう。→ストレッチの効果や方法

安易な方法である吸引して分解させるやり方と、直接手でもみほぐして燃焼しやすくする、という方法があります。特にこのセルライト除去は、それぞれのエステが独自のマシンでケアするなどし、力が入れられている部分です。

エステでの痩身法も日進月歩その追求がなされ、医学的な面も研究されていますが、脂肪吸引脂肪融解などで除去した人の多くは綺麗に細くなってる方はごく一部で、かなりの方は局部的に減っこんでたり、皮膚の質感が変わってました。

しかも人間は機能や体温を一定に保つようにできてます。寒ければ鳥肌が立つようなものです。急に脂肪が大量になくなると、体は今までの体温の保てずビックリします。急な変化は元に戻ろうとするのです。だから脂肪吸引、脂肪溶解メソセラピーはお勧めできないのです。



セルライトとは

脂肪細胞が食べ過ぎ等で肥大

リンパ管、血管を圧迫

冷えむくみでまた脂肪細胞が肥大

体の老廃物も上手く排出されずたまった脂肪細胞の周りにこびりつき脂肪とともに垂れ下がる

重力に逆らおうとして〔悪い意味で一定の生活を保つため〕コラーゲンのような繊維質で脂肪細胞を覆って固定

その繊維質の老廃物がセルライトなのです。

繊維質で簡単には解して流せません。ただ目立たなくする、出来にくくすることは可能です。セルライトは、普通に食事制限によるダイエットをしてもなくなりません。有酸素運動がたいせつです。

特に効果があるのではないかと思ったのは、リンパマッサージです。代謝を活発にして血液循環をよくすることです。セルライトの消し方として簡単なマッサージを紹介します。
リンパマッサージの詳しい効果

外側からも冷やさないようにしましょう。血行不良を改善させるためには、まずお風呂の中で体を温めることも大切なので、お湯の中でするのも良いかもしれません。お腹の場合、手のひら全体を使って、右回りに円を描くように、押しながらほぐします。

押してみて硬いところは特に念入りに。円を描く理由は、腸が右巻きだからです。朝の中に停滞している物が早く体から出ていくように、念入りにマッサージしてください。その際、おへそから3cmほど離れた所からはじめるのがポイントです。円を描いて下へ下へと流したものが一気に外に出ていくイメージです。

片腕をバンザイの状態で、脇腹からおへそに向かって絞り込むようにマッサージ。くびれを作っていきます。手をずらして数回行います。逆側も同様に。

しっかりと流れを作ることで、美しいくびれへと導きます。二の腕の場合 手のひら全体で二の腕をぎゅっと掴み、圧迫してコリをほぐします。下から上に向かって。二の腕の下の部分の脂肪を柔らかくするために、下の部分をつまみ、脂肪を揉み解しながら柔らかくします。二の腕をはさんで、下から上に向かってマッサージします。指をずらしてくまなく行います。

ひじ→脇の方向へ、しっかりとリンパを流します。目安は10~15回です。

ヒップの場合
下から上に上げるようにぐっと力を入れながらもみほぐします。10回ほど揉みほぐすことで血行促進を促します。骨盤にそって気持ちいいと思うところをぐっと押して揉みほぐす事を心掛けてください。

ふくらはぎの場合
ふくらはぎを両手で少し強めに圧迫しながら、下から上に向かってほぐします。少しずつ場所をずらして、各箇所3回のリズムで指圧するのが理想的!

次にリンパの流れもスムーズにするために、ふくらはぎの裏を指の腹を使って下から上に軽く5回ほど流します。 しっかりとリンパを流すために必ず、膝裏まで指を持っていきます。太ももの場合リンパの流れを良くするように、膝からふともものつけ根に向かって流します。

次に、手を軽くグーにしてリンパの流れに沿ってふとももをほぐすようにマッサージします。グーのまま、脚を挟んでグリグリとほぐします。痛いところは毒素が溜まっているのでしっかりとほぐしてください。目安は5回ほど引き上げます。 ふとももを両手でしっかり挟んで、片方5回ずつくらい膝の曲げ伸ばしをします。すっきりとしたふとももを目指して、膝の上のたるんだ脂肪を撃退します。




このページを読んだ人は、下記ページも合わせて読んでいます!